コース1_絵画, 制作年_2015年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材5_鉛筆デッサン ヒロさん(オモ・絵画クラス・大川講師) Author ebiomo Date 2015/01/31 タイトル 「Afternoonの小物」 ひとことコメント 夏のデッサンスクールで学んだ事を元に、 じっくり時間をかけて 質感の異なる三つのオブジェを描いてみました。 次回作は・・・ 次は油
コース1_絵画, 制作年_2015年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 張 晃一さん(オモ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2015/01/31 『 祖父の背中 』 ひとことコメント 先日、祖父が老人ホームに入りました。 その祖父に感じた長い年月と、どことない儚さがイメージの根底にあります。 次回作は・・・ 油絵 グロテスクだけどファンタジーな
コース1_絵画, 制作年_2015年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 やまのこさん(オモ・絵画クラス・木下講師) Author ebiomo Date 2015/01/23 『 小さなお客さま 』 ひとことコメント 雪のふわふわ感、子ギツネのかわいらしさが表現できるよう頑張りました。 色々と教えていただき、仕上げることができました。 ありがとうございます。 次回作は・・・ 表現の幅を広
コース3_ジュニア, 教室1_アトリエ・エビス, 画材5_鉛筆デッサン, 画材6_色鉛筆 志村花穂ちゃん(エビス・ジュニアクラス・小学4年生・渡辺講師) Author ebiomo Date 2015/01/21 『オウム貝』 ひとことコメント かげをかくのが、むずかしかった。 渡辺先生のコメント オウム貝の持つ特徴をしっかり捉える確かな目と、 かげのグラデーションへのこだわりがステキな作品です。
コース1_絵画, 制作年_2015年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 中村 光雅さん(オモ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2015/01/16 『 お茶をどうぞ!! 』 ひとことコメント 絵を描くと心が豊かになります。 中島先生のコメント いつもながらの中村さんの色彩力に加え、 今回は線もリズムも良く画面のアクセントとなり とても軽やかな作品になったと思いま
コース1_絵画, 制作年_2014年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材2_アクリル 宮原慶子さん(オモ・絵画クラス・木下講師) Author ebiomo Date 2015/01/13 『 ボタン 』 ひとことコメント 私の感じる かわいい をつめこんだ作品です。 細かい作業が多くて大変でした。 木下先生のコメント ボタンの小さな形の面白さが散りばめられていますね。 細い筆を何度も新品に取り換えて、
コース4_日本画, 制作年_2014年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材7_日本画 M・Sさん(オモ・日本画クラス・遠藤講師) Author ebiomo Date 2015/01/13 『 高千穂峡の思い出 』 ひとことコメント 色に悩んで、かなり時間がかかりました。 最終的には気に入った雰囲気になって良かったです。 遠藤先生のコメント 延べ1年半に及ぶ大作です! 途中までの丹念な水干
コース1_絵画, 制作年_2014年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 ヤスダさん(オモ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2015/01/10 『 ましろにはな 』 ひとことコメント エビオモ展後なので、肩の力をぬいて気楽に描きました(笑)。 実は、友人からもらったあまりもののキャンバスで元々試し描きが残っていて その色もほんのりと利用しています。(右上部分
コース1_絵画, 制作年_2014年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 堀内重見さん(オモ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2015/01/10 『 青いビンと果物 』 ひとことコメント 初めてのグリザイユ。 中島先生に丁寧に教えて頂きながら描きました。 もっと上手に描けるよう頑張ります。 中島先生のコメント 今までに何枚ものデッサンを描き続けて
コース1_絵画, 制作年_2014年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材2_アクリル 竹村倫子さん(オモ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2015/01/07 『 South Africaの海辺の町 』 ひとことコメント 迷いつつ、いろいろ試しつつ完成させたので 楽しみながら描けました。 (先生から多くの技を教えてもらえました) 中島先生のコメント 風景を題材