コース, コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室1_アトリエ・エビス, 画材1_油彩 原 靖男さん(エビス・絵画クラス・仁田原講師) Author ebiomo Date 2016/09/30 タイトル 「 リス 」 ひとことコメント 初めての油彩、乾燥が遅くて困った。 次回もまた油絵に挑戦です。 次回作は・・・ 鳥です。 仁田原先生のコメント いつも水彩を描かれているので、初めての画材に戸惑いもあったと
コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室1_アトリエ・エビス, 画材6_色鉛筆 K・Tさん(エビス・絵画クラス・川嶋講師) Author ebiomo Date 2016/09/25 タイトル 「 初めての色鉛筆画 」 ひとことコメント アトリエ・エビスに通い始めて3ヶ月。 デッサン指導を受けるのは初めての経験なので、 新鮮な気持ちで毎週楽しんでいます。 次回作は・・・ 関心のあるモチーフを描い
コース3_ジュニア, 制作年_2016年, 教室1_アトリエ・エビス, 画材6_色鉛筆 田中杏奈ちゃん(エビス・ジュニアクラス・木下講師) Author ebiomo Date 2016/09/25 タイトル 「 一りんの花 」 ひとことコメント アトリエを始めて、自分の絵にじしんがもてるようになりました。 次回作は・・・ ねこをかきたいです。 木下先生のコメント 杏奈ちゃんは、この花を描く時に、 とっても丁寧
コース2_人物 Nakaさん(エビス・人物クラス・仙石講師) Author ebiomo Date 2016/09/24 タイトル 「 ナニカヲミツメルキミヲボクハカタチニスル 」 ひとことコメント クラス全体のレベルが高くて、今回この良い流れにうまく乗ったのかな。 クラスの皆さん、そして先生の指導から毎回刺激を頂いてます。 次回作
コース4_日本画, 制作年_2016年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材7_日本画 M.I.さん(オモ・日本画クラス・遠藤講師) Author ebiomo Date 2016/09/15 ひとことコメント 個性的な和紙を使ったので扱いが難しかったり 箔を貼るのが難しかったりしました。 《次回作は?》 羽子板に絵を描く予定です。 木に描くのがはじめてなので、楽しみです。 近藤先生のコメント 花の盛りを越えた
コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室2_アトリエ・オモ3, 画材1_油彩 T.K.さん(オモ・絵画クラス・大川講師) Author ebiomo Date 2016/09/13 タイトル 「 サン・ジミニャーノの路地裏 」 ひとことコメント 油絵を描くのは、高校生ぶり でしたが、とても楽しかったです。 大川先生のコメント 久しぶりの油絵ということですが、絵具の厚みを利用して手ざわりのある作
コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 画材3_水彩 T.Sさん(ミタカ・絵画クラス・仁田原講師) Author ebiomo Date 2016/09/12 タイトル 「 テディ―.ベア 」 ひとことコメント モコモコの“熊のぬいぐるみ”という初めての題材でしたが、 先生の指導のもと、楽しく描き上げることが出来ました。 次回作は? “鳥の剥製”にチャレンジしたいと思って
コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 画材5_鉛筆デッサン 川口英俊さん(ミタカ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2016/09/12 ひとことコメント 質感の描け分けを練習したくてこれらのモチーフを選びました。 描いていて楽しかったのはステンレス製のコップです。 ビンは苦戦しました。 透明なものは難しいですね。 次回作は? 鉛筆での表現の幅を広げた
コース1_絵画, 制作年_2016年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 画材5_鉛筆デッサン no nameさん(ミタカ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2016/09/12 タイトル 「 椿と木材 」 ひとことコメント デッサンは、ほぼ初体験。 絵心もない私がこんなにかけてうれしいです。 次回作は? 次回は、色を使った作品にチャレンジ。 中島先生のコメント モチーフを決める所から、絵