コース1_絵画, 制作年_2017年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 画材1_油彩 葛西 さおりさん(ミタカ・絵画クラス・渡辺講師) Author ebiomo Date 2017/07/21 タイトル 「無題」 ひとことコメント 今回は1枚1枚でもひとつの絵になり、2枚をつなげても1枚の絵になるという絵を描いてみました。 まだまだ納得のいく作品が仕上がるほどの画力、技術はありませんが、先生の力をお借りして、
コース1_絵画, 制作年_2017年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材1_油彩 コロの友達さん(オモ・絵画クラス・木下講師) Author ebiomo Date 2017/07/14 タイトル 「Passione d’ Italia 」 ひとことコメント 最初はモノトーンな感じにしようとしていたのですが、 どんどん気が変わって最終的にきれいな色でまとめられて満足です。 イタリアに行きたい
コース3_ジュニア, 制作年_2017年, 教室1_アトリエ・エビス, 画材6_色鉛筆 泉 裕達くん(エビス・ジュニアクラス・飯島講師) Author ebiomo Date 2017/07/12 タイトル 「ダンボーのティータイム」 ひとことコメント 薔薇、ティーポット、ダンボーなどの部分や全体のバランスをつかむのがむずかしかった。 でも、絵の中にダンボーがいりうのがおもしろかった。 次回作は? テスラ・モデ
コース1_絵画, 制作年_2017年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 未分類, 画材3_水彩 tokさん(ミタカ・絵画クラス・木下講師) Author ebiomo Date 2017/07/09 タイトル 「アヒルちゃんとケロちゃん」 ひとことコメント 木下先生に教わった塗り方をしてみたら今までのただの塗り絵ではなくなって嬉しかったです。 この絵の前に何度かデッサンも教わったのですが、そこで学んだトーンの入れ方
コース, コース1_絵画, 制作年_2017年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 画材6_色鉛筆 斎藤 昌史 さん(ミタカ・絵画クラス・仁田原講師) Author ebiomo Date 2017/07/05 タイトル 「実家の主」 ひとことコメント 表情や毛並の表現が大変でしたが楽しく描くことができました。 どこか懐かしい雰囲気が気に入っています。 次回作は? 色鉛筆と紙の組み合わせによる色彩の違いを楽しんでいきたいです
コース4_日本画, 制作年_2017年, 教室2_アトリエ・オモ3, 未分類, 画材7_日本画 M島さん【オモ・日本画クラス・遠藤講師】 Author ebiomo Date 2017/07/04 タイトル 『 柳カナ ユガミ乍ラモ風ノマニマニ 』 ひとことコメント 俵屋宗達「蔦の細道図屏風」×池大雅「柳下童子図屏風」のハズが 欧陽菲菲になりました。 《 次回作は? 》 知人宅の庭の枇杷の実を ジョルジョ・モランデ
コース3_ジュニア 関根 凜ちゃん(エビス・ジュニアクラス・飯島講師) Author ebiomo Date 2017/07/03 タイトル 「森ギツネ」 ひとことコメント こけをかくのが大変だった。葉っぱをたくさんかいたから楽しかった。 次回作は? ねこや他の動物もかいてパステルで毛をふわふわにかきたい。 飯島先生のコメント クレヨンと水彩を
コース3_ジュニア 中川 芽ちゃん(エビス・ジュニアクラス・渡辺講師) Author ebiomo Date 2017/07/03 タイトル 「トラ」 ひとことコメント アトリエで絵を描くのがすごく楽しいです。 自分で、絵が上手くなったと実感できた時はすごくうれしいです! これからも、アトリエでたくさんの絵を描いていきたいです。 次回作は? 水彩
コース1_絵画, 制作年_2017年, 教室3_アトリエ・ミタカ, 未分類, 画材1_油彩 西島舞さん(ミタカ・絵画クラス・中島講師) Author ebiomo Date 2017/07/03 タイトル 「メリーゴーランド」 ひとことコメント はじめての油彩で、サイズも大きく大変でした。最初は完成するか 不安なくらい油絵の扱いが難しかったですが、無事描き上げられて よかったです。 次回作は? 時期は過ぎまし